私の次女はダウン症!新生児の時に気づいたけど確定はいつわかるか?⑤
今回も次女のお話です✨ さて、次女がダウン症だということは受け入れたわけですが
確定診断が出るまで大体1ヶ月期間が必要になるわけですが
その間に子育てや将来、ゆっくり成長することをどう捉えるかについていろいろ考えました🤔
とにかく、子育てに関しては私は次女だけを見て、次女にとってベストな環境を作ろう
必要なものは何でも揃えよう と思いました
でも、「あれ、でもこれ長女が産まれた時にも思ってたことだよね??」 と、ふと気が付きました😳笑
また、将来について考えていくとやはり心配が先に来ます。
ダウン症の人の今の平均寿命は60歳だから、もしかしたら私より先に死んでしまうかも
病気にかかりやすいって聞くし、いじめの対象にもなりやすいかも
とか、いろいろ💦
でも、よくよく考えていくと これって健常の人も等しく持ってる可能性ですよね??🙄
もしかしたら私だって明日事故にあって死んでしまうかもだし、病気になるかもしれない。
私は障害は何も持ってないけどいじめられた事あるし、イジメられる可能性は障害のあるなしではない。
そう考えていくと、ダウン症であるという事は 病気や短命の可能性が他の人より高くなるけど、持っているリスクは健常な人と変わらない と気が付きました🤔
さて、最後にゆっくり成長することをどう捉えるかですが 私はただボケっと「ただ次女だけを見てれば別に気にならない」と思っていました。
が、姉の「どうせならゆっくり成長するのを楽しんだら??」という一言でハッとしました
ダウン症の子は人の2倍くらいの時間をかけて成長する。
ということは、光の速さであっという間に成長していく赤ちゃん時代を 人よりも2倍の時間堪能できるということだ❣️ちょっとオトクな感じ❣️😍と。笑
そこで、動けない=写真撮り放題だと思い、この後の生活ですっっっっごく写真を撮りまくりました。笑
おひるねアートの撮影会にたくさん通ったのはいい思い出です😁✨
たくさん考えましたが、結局行き着いた結論は 「ダウン症の子育ては病院とかで少し手がかかるけど、普通の子育てと何も変わらない」
そして「人の倍の時間赤ちゃんの時期を楽しむことが出来る❣️」 という事です😍✨笑
実際に今の次女は年齢は2歳5ヶ月ですが、本人の能力はだいたい1歳5ヶ月くらいです。
なので、まだまだ赤ちゃんの時期を楽しんでいるところです😁笑
もし、これをダウン症の子のご両親が見ててくれるなら 言いたいことはただ一つ。
ダウン症の子はどうせいつかいろんな動きが出来るようになるんだから 今のうちに赤ちゃん楽しみましょう❣️ という事です😁✨笑
これにてダウン症シリーズはおしまいです!
最後まで読んで頂きありがとうございました♪
Revenir
福岡市西区周船寺174-1 レークサイドSK202
090-5736-4374
NEW
-
query_builder 2022/06/02
-
冷え性を改善しよう♪食べ物などでも対策できるよ♪
query_builder 2022/04/18 -
冷え性の原因は??改善方法は??
query_builder 2022/04/15 -
ダイエットの大敵、冷え性とは??原因は??女性はなりやすい??
query_builder 2022/04/14 -
療育センターで発達障害の子どもが療育を受ける意味
query_builder 2022/03/15