お白湯の嬉しい効果はダイエット面でもある!飲み方やアレンジ方法まで解説♪
糸島市に近い福岡市西区の九大学研都市駅から徒歩13分の場所にある、ハイフと整体のできるママのお悩み専門店Revenir(ルヴニール)です♪
さて、今回はお白湯についての続き❗前回は白湯の効果についてだったけど、でも白湯って味が一緒だから続けにくいって言う人もいるよね💦
なので、その人向けに今回は白湯をいかに効果的に・かつ美味しく飲むかについて書こうと思う❗
今回も最後までぜひ見てねー♪
白湯の飲み方・アレンジ方法
飲み方
さて、前回のブログで身体にも美容にもいいって言ったけど、全部の水分を白湯にしなきゃいけないわけじゃない。正しい目安は、1日で700~800ml❗
それも一気に飲むんじゃなくてゆっくりと、時間をかけて飲むことが大切✨✨
そんな白湯を飲むタイミングは、就寝中に体内の水分を失ってしまっている「寝起き」がおすすめ♪
このタイミングに白湯を飲むことで水分不足を防げるだけじゃなくて、冷えてしまった内臓を温めて消化機能を活性化させることができる❗
その証拠に、朝の一杯の白湯を飲むと排便が促される人が続出♪朝からスッキリ爽快になれる♪
あと、白湯は夜に飲むのもオススメ❗白湯…というより温かい飲み物には、リラックスしてる時に働く「副交感神経」という神経を優位にすることができる。
なので、夜に飲むことで気持ちを落ち着かせることができて、スムーズに眠りにつくことが可能♪
ただ、就寝直前に飲むのは極力避けるようにしようね❗なぜって、白湯は吸収が良いから夜中に目が冷めてトイレに行きたくなっちゃうことも出てくるからだよ❗😂
あと、食後は白湯を飲むタイミングとしてはNG💦食後30分以内に白湯を飲むと消化スピードを遅らせてしまうから、胃が落ち着いてから飲むよう心がけようね♪
お白湯のアレンジ方法
「体にいいのはわかるけど、味を出して楽しみたい❗」「もっと効果上げたい❗」という人にオススメ♪今からはアレンジ方法を書いていこう❗ちなみに白湯の量はコップ1杯が基準で書くよ♪
①白湯+はちみつ
白湯に小さじ1杯のはちみつ❗むくみの予防効果↑↑
②白湯+レモン果汁
レモン汁の量はお好みで♪レモンに含まれるビタミンとかクエン酸で疲労回復・美肌効果↑↑
③オリーブオイル
白湯に小さじ1杯のオリーブオイル❗オリーブオイルには整腸作用があるから便秘予防↑↑
④白湯+生姜
白湯+生姜で身体を温める効果↑↑❗
スライスした生姜を使う場合:水の入った鍋に薄く切った生姜を2~3枚入れて沸騰させる。
生姜チューブを使用する場合:小さじ1杯の生姜を入れよう。
生姜パウダーを使用する場合:大さじ1杯のパウダーを入れる
これによっておいしく仕上がるよ♪
⑤白湯+スパイス
これ、なかなか持ってる人居ないと思うからマイナーかもだけど…😂カレーのスパイスとしても有名なクミンとコリアンダーをプラス❗
それぞれ小さじ1杯ずつが適量かな。効果は腸のガス抜き・便秘解消の効果↑↑
⑥白湯+ミント
これは喫茶店とかでも出てるけど、白湯がミントの爽やかな香りになるからストレス軽減効果あり❗ミントを数枚入れて白湯を入れると良いよ~♪
終わりに
白湯を効果的に飲もう!
どうやったかな??今回は飲み方とか、アレンジ方法とかけっこう日常で使える内容を書いていると思う!
ダイエットを始めたいなら、まずは手軽に始められる白湯をオススメ!お金もかからないし、手軽にできるし♪
今回はここまで!次回もまた色々書いていこうかなって思うよ!
店舗情報
9Dハイフと整体のできるママのお悩み専門店Revenir(ルヴニール)✨✨
完全予約制・完全個室❗
無料駐車場有り・キッズスペース有り❗
施術実績9000人超えの身体のプロが、完全オーダーメイドであなたの綺麗と健康を支えます✨✨
Revenir(ルヴニール)
福岡市西区周船寺174-1 レークサイドSK202
090-5736-4374
NEW
-
query_builder 2022/09/26
-
ボディメイクで女性に重要な下着!ビフォーアフターは旦那で実感♪
query_builder 2022/06/02 -
冷え性を改善しよう♪食べ物などでも対策できるよ♪
query_builder 2022/04/18 -
冷え性の原因は??改善方法は??
query_builder 2022/04/15 -
ダイエットの大敵、冷え性とは??原因は??女性はなりやすい??
query_builder 2022/04/14